PVアクセスランキング にほんブログ村
訓練士からのアドバイス、ドッグランを積極的に活用しよう!

訓練士からのアドバイス、ドッグランを積極的に活用しよう!

2023年1月3日

12月の末に2回目の訓練士トレーニングに行ってきました。初回はリタが生後4ヶ月のタイミング。今回は訓練士の犬と田んぼランをしながら、身体的・精神的な発達状況、しつけの定着具合、今後取り組むべき課題を教えてもらいました。

今回の記事では、2回目のトレーニングでの「訓練士からの2つのアドバイス」について紹介します。大型犬に限らず犬を育てる上でとても大切なことで、これから犬を飼う方、しつけ真っ最中の飼い主さんの参考になれば嬉しいです。

犬同士の中で社会性を育てる

本来、犬は群れで生きる動物。群れの場合、ボスを筆頭に厳しい上下関係があり、犬同士の触れ合い、遊び方には守るべきルールがあります。

家庭犬の場合、これは飼い主と犬の関係になりますが、他の犬との関わりが少ないまま育った犬は、飼い主との上下関係を上手く作れないケースも多いそうです。特に幼犬時の社会経験が重要で、1つ目のアドバイスは社会性に関するものでした。

しつこく周りの犬を追いかける

大人の犬は、最初は「はしゃいで」いても、しばらくすると周りの犬とペースを合わせて遊び始めます。一方で幼犬の場合、周りの犬のペースに合わせられず、いつまでも自分のペースではしゃぎ続けます。これが「しつこい」状態。

群れの中であれば、うるさいと一蹴され、場合によっては「ギャン」と言わされます。家庭犬の場合、これを矯正するのは飼い主の役割。出来ていないと、自分のペースで行動するわがままな犬に育ちます。暇な時なら戯れてくるのは可愛いんですけど…。

上がったテンションを抑えられない

家の中だと呼べば来るほど素直なのに、外に出ると制御不能な事も。特に大好きな犬に会った時、「これから倍の大きさに育つのにどうしようか?」と思うほど大騒ぎです。

「飼い主・相手の犬」より「自分の楽しい」が最優先で、相手の犬が引き気味でも、飼い主が制止してもお構いなし。相手の犬が「ガウっ」といってくれると良いですが、そうでないと一方的な遊び方で飼い主としては憂鬱になります。

周りの犬から遊ぶ距離感を覚える

今回のトレーニングでは、訓練士が多頭飼しているうちの小型犬と田んぼランでした。いつも通り自分のペースで追っかけ回しますが、小型犬といえど群れで鍛えられた逞しい犬。やり過ぎにはしっかり「ガウっ」と反応。しばらく見ていると、

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#fff” bordercolor=”#fff” bgcolor=”#d9f0f3″ borderwidth=”2″ borderradius=”10″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 誘って相手が乗ってきたら走る
  • 誘われたら一緒に走る
  • それ以外は一定の距離でゆったり

[/st-mybox]

何かコミュニケーションらしきものが見えて来ました。そんな時に訓練士から一言「遊び方がわかってきたね、群れだと、こうやって遊び方を覚えていくのよ」

[st-minihukidashi webicon=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#15a3bb” color=”#fff” margin=”0 0 0px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]飼い主ちょっとウルウル[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#fff” bordercolor=”#15a3bb” bgcolor=”#fff” borderwidth=”2″ borderradius=”10″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”3px 0 25px 0″]

思わずリタを全力で抱きしめたくなった瞬間。まぁ、何事か分からないだろうけど。

[/st-mybox]

下半身をしっかり発達させる

前回のトレーニングから1ヶ月ですが、リタの体重は10kg以上増え体格も随分大きくなりました。ただ、以前より走り方に「ぎこちなさ」を感じて気になっていました。この点についても訓練士からアドバイスがありました。

身体つき全体のバランスが崩れ気味

訓練士が1ヶ月ぶりにリタを見た時の印象は、「上半身と下半身のバランスが崩れ気味」とのこと。上半身に対して、下半身の発達が少し遅れているように感じるそうです。言われてみると下半身がほっそりしているように感じます。

走り方がぎこちない

「走る時・歩く時の後脚の動き」がぎこちなく足が遅いと感じてましたが、訓練士からは「確かに走る時に後脚の蹴り出しが弱い」との指摘。犬が全力で走る時は、

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#fff” bordercolor=”#fff” bgcolor=”#d9f0f3″ borderwidth=”2″ borderradius=”10″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  1. 前脚→後脚の順に強く蹴り出し
  2. 一瞬全ての足が浮き
  3. 前脚→後脚の順に着地し
  4. 再び前脚→後脚の順で蹴り出し

[/st-mybox]

を繰り返します。リタの場合、後脚の蹴り出しが弱く、前脚で全身を引っ張るように走ってます。なんかぎこちない。

周りの犬と走って下半身の使い方を覚えよう

訓練士からのアドバイスは「走り込み不足。他の犬としっかり走り込めば、次第に後脚の使い方を覚えてくる」とのこと。飼い主が一緒に走ると走り負けて体が壊れるので、他の犬にお願いできれば助かります。

ただ、ジャンプ力はかなりのもの。田んぼランの一部に60cmぐらいの柵がありましたが、助走なしで突然ピョンとジャンプ。当たり前のように飛び越えた姿に、訓練士も飼い主も「えっ!」と驚き。バーニーズって横より縦の動きが得意なのでしょうか?

[st-minihukidashi webicon=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#15a3bb” color=”#fff” margin=”0 0 0px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]犬の歩き方・走り方を調べてみました[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#fff” bordercolor=”#15a3bb” bgcolor=”#fff” borderwidth=”2″ borderradius=”10″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”3px 0 25px 0″]

犬の歩き方(走り方)は大きく5種類あるそうで、

  1. ゆったり歩き(常歩・ウォーク):身体が揺れない安定した歩き方
  2. サクサク歩き(速足・トロット):これも身体は大きく揺れない安定した歩き方
  3. 競歩走り(駈歩・キャンター):必ずいずれかの脚が地面についてる走り方
  4. ダッシュ(襲歩・ギャロップ):4本脚が全部一瞬浮く全力疾走
  5. 歌舞伎歩き(側対歩):右前後、左前後をセットで動かす、緊張してる時

次の散歩では注意してみてみようと思います。

[/st-mybox]

ドッグランを積極的に活用しよう

最終的に「ドッグランを積極的に活用しよう」との訓練士からのアドバイスでした。ドッグランのメリットは、

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#fff” bordercolor=”#fff” bgcolor=”#d9f0f3″ borderwidth=”2″ borderradius=”10″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 周りの犬との遊びを通して社会性を育む
  • しっかり走り込むことで心身ともに成長できる
  • 犬好きの人間と触れ合うことで人間好きな犬に育つ

[/st-mybox]

一度近所のドッグランに行きましたが、大型犬エリアに小型犬が沢山いて、体の大きなリタが小型犬を追い回し続ける光景に飼い主ドン引き。どうみてもイジメにしか見えず、制御できるまでは控えようと諦めてました。

近所にはドッグランが他にもいくつかあるので、曜日・時間帯を選んで大型犬の多いタイミングを狙って再チャレンジしてみます。

最後まで読んでいただき有難うございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
とむ

この記事を書いた人:とむ

ホームページのデザインから制作、運用まで行うフリーランサー。姫のお世話は「夕方のお散歩」と「ご飯」を担当。リタはちゃんと言うことを聞いてくれル。